戻る
事例2

立地調査したい

炭火焼『O』様

相談
立地調査のやり方が分かりません。
解決
ご希望店舗の立地を専用ソフトで調査し、その立地に合うやり方で開業しました。

日本政策金融公庫の統計をもとに立地調査のポイントについて解説します。

1 外食の頻度

外食の頻度は、朝食は「ほとんど外食しない」が72.6%、昼食は「月に1~3回」が36.2%、夕食は「月に1~3回」が40.2%と最も多くを占めています。この結果、まずは夕食利用者をターゲットに立地を選ぶことが重要と言えます。

2 外食の同伴者

外食の同伴者は、「配偶者および子供」が32.8%と最も多くを占めていますが、「夫婦のみ」「自分ひとり」も僅差で続いていることから、これら上位3者の中から自店の立地に合う者をメインターゲットにすることが重要と言えます。

3 最近1年間の採算状況

「収支はトントンであり、貯蓄するまでには至っていない」が47.5%と最も多くを占めています。これには、様々な要因が考えられますが、弊社が提案する「立地の個性に合わせた経営」ができていない可能性が考えられます。立地の個性に合わせた経営をするためには、「地理情報システム(GIS:Geographic Information System)」により立地を調査し、その調査結果をもとに経営方針を立てる必要があります。弊社では、専門家がGISを活用した立地調査を行っています。まずは無料の立地診断書で立地の個性を把握してください。


ご相談事例

多様なニーズに
対応できます!

ご相談は無料です。
お気軽にご連絡下さい。

03-6403-9064
(平日9時00分~17時30分)

開業診断書イメージ

弊社で実際にサポートした方の開業診断書
お渡しいたします。
(受信後24時間以内にご送付いたします)

お問合せ・無料相談